3月 2023 のイベント
日日曜日 | 月月曜日 | 火火曜日 | 水水曜日 | 木木曜日 | 金金曜日 | 土土曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023年2月26日
|
2023年2月27日
|
2023年2月28日
|
2023年3月1日
|
2023年3月2日
|
2023年3月3日
|
2023年3月4日
|
2023年3月5日
|
2023年3月6日
|
2023年3月7日
|
2023年3月8日
|
2023年3月9日
|
2023年3月10日
|
2023年3月11日
|
2023年3月12日
|
2023年3月13日
|
2023年3月14日
|
2023年3月15日
|
2023年3月16日
|
2023年3月17日
|
2023年3月18日
|
2023年3月19日
|
2023年3月20日
|
2023年3月21日
|
2023年3月22日
|
2023年3月23日
|
2023年3月24日
|
2023年3月25日
|
2023年3月26日
|
2023年3月27日
|
2023年3月28日
|
2023年3月29日
|
2023年3月30日
|
2023年3月31日
|
2023年4月1日
|
●WING高橋スポーツライディングスクール
当店で一番人気の高いイベント。年間に6回魚沼中央自動車学校様の協力で開催している、実践的なスクールです。
ライディングの基本であるライディングフォーム、ブレーキングを主に、パイロンスラロームや、複合的な走りを必要とする教習所のコースを使った走行など、ご自分のバイクで参加できる内容になっています。
特に中型免許、大型免許取得を考えている方にお勧めです。また女性参加者の方もいますので女性初心者の方も足を運んでみてください。
2021年度開催にあたり、新型コロナウイルス感染症対策として下記を実施致します。ご参加の皆様からもご協力をお願い致します。
・マスクの着用(降車時は必須、乗車時は推奨)
・休憩、食事中のソーシャルディスタンスの確保
・手指のアルコール消毒徹底 施設利用時、昼食時等
・屋内施設の利用制限(魚沼中央自動車学校様のトイレ利用のみ)
・体調管理、来場者の体温チェック(咳、37.5℃以上の発熱がある場合は参加不可)
・3密(密閉・密集・密接)の回避
・国の緊急事態宣言発出地域、まん延防止等重点措置発出地域からの参加自粛要請
*現在申込は停止しています。
スポーツライディングスクールのお申し込みはこちらからお願い致します。
2013年5月19日実施のライディングスクール アンケート結果はこちら
■ウイング高橋ライディングスクール運営要項
●参加費用:¥3,500(昼食代・保険料含む)

●皆さんと一緒に、楽しく為になるスクールにしていきたいと思います。お一人で参加されるのに抵抗のある方はお友達を誘ってご一緒に参加してみませんか。最近のバイクは安全で乗りやすく作られているので、どなたでも楽しむことができます。
●“スポーツライディングスクール”はマシンコントロールの難しさと、自分の能力の限界を知るための1dayスクールです。
ビギナーにはやさしく、ベテランには手ごたえのあるカリキュラムをご用意しています。
●バイクのメーカーは問いません!
●参加車両は付近の方への配慮をかねてマフラーはノーマルのみとさせていただきます。(詳しくはメール、TELにてお尋ねください)
●また安全を考慮して、肘・膝パットの装着をお薦めします。
●イベント1週間前からはキャンセル料(¥1,000)が発生します、ご了承下さい。また当日受付は行なっておりません。
上記のご理解、ご協力をお願いします。
■ライディングスクール内容紹介
![]() いつものとおり受付、ゼッケンを付け、準備体操の後は店長の恒例の乗り方の指導が始まります。体とバイクを使った、講習はなるべく分かりやすい指導を心がけています。、ブレーキングの姿勢に特に重点を置いた指導を受けて、模範走行の後はいよいよ慣熟走行が始まります。 |
|||
![]() 午前中の内容は今年第1回目ということもあり、まずは人とバイクの肩慣らしも兼ねて、パイロンの間隔やオフセット(左右の振り幅)がそれぞれ異なるパイロンスラロームと、徐々にスピードを40,50,60,70km/hとあげて指定された目標までで停止するブレーキング訓練と、二つのセクションをやっていきます。特に目標制動では直線だけのブレーキですが、後輪がすぐロックするなど、自分が乗っているマシンのブレーキを使いこなすことの難しさを多くの人が再認識した様子でした。そして、午前中の講習も終えて昼食タイム。バイク乗り同士、話も弾みます。 |
|||
![]() 午後からは午前中のまとめでパイスラ&目標制動をやっていきます。皆さん、体がほぐれてきたようで、目標制動でもロックさせる方が少なくなってきたようでした。 そして、午後3:30から効果測定の意味を込めてコース走行をしました。 |
開催日程
■開催日当日スケジュール | |
AM09:30~10:00 | ①受け付け |
AM10:00 | ②オリエンテーション●体とマシンのウオームアップ 準備体操・乗車姿勢 ③ウオーミングアップ●急加速からの急ブレーキ●コーナー・ブレーキング 急制動・パイロンスラロームなど |
PM12:30~01:30 | ④昼食・ディスカッションタイム |
PM01:30~ | ⑤基本講習まとめ・コース走行・コーナー別講習 |
PM04:00 | ⑦完熟走行・終了予定 |